![]() ![]() |
診療科・部門紹介
2022/12/27 更新 |
令和4年度の江東区健康診査、がん検診を受付中です |
![]() 健診予約専用Tel: 03-3685-2238 実施期間は、2022年(令和4年)6月21日~2023年(令和5年)2月20日です。 ※令和4年度の胃がん(内視鏡)検査の受付は、終了いたしました。
![]() 検査当日は⓵区からの受診券、②保険証、③江東病院の診察券が必ず必要です。 当健診センターでは、癌や心臓病、高血圧症、糖尿病、脳卒中などの生活習慣病・成人病の早期発見と予防のために、人間ドックを実施しており、疾病を未然に防ぎ健康の保持増進にお役に立ちたいと考えております。 また入社健診・定期健診など労働安全衛生法に準拠した健診や、個人での健康診断、江東区健康診査、特定健診・特定保健指導も実施しています。当院の眼科、耳鼻科、消化器内科、婦人科、外科等の専門医師と熟練した技師たちが、あなたの健康をサポートします。 |
![]() |
健診センター長 大道寺 英幸 だいどうじ ひでゆき | |||
出 身 校 | 順天堂大学 | ![]() |
|
専門分野 | 膠原病、糖尿病、一般内科 | ||
資 格 | 内科学会認定医
日本リウマチ学会認定専門医 日本人間ドック学会認定医 医学博士 |
||
コメント | 各種の健診、人間ドック等についてご相談下さい。 |

![]() ![]() そのような自覚症状のない小さな脳梗塞をかくれ脳梗塞または無症候性脳梗塞(SBI:Silent Brain Innfarction)と言い、脳卒中・認知症を引き起こす確率が約10倍上昇することが報告されています。今回ご紹介する脳梗塞リスクマーカーA6C(アクロレイン抱合体、インターロイキン6、C反応性蛋白)は、血液検査により「かくれ脳梗塞の可能性を探ることのできる簡便な検査」です。 |
![]() ![]() この検査は、脳梗塞で細胞が傷つくと血中に放出される血漿中蛋白質抱合アクロレイン(Protein conjugated Acrolein)と炎症マーカー2種(IL-6:インターロイキン6、CRP:C反応性タンパク)を測定し、脳梗塞となる危険度を「ローリスク、境界例、ハイリスクの3段階」で評価しています。 脳の健康が気になる方、50歳以上の方、血圧が高めな方、糖尿病、高脂血症の方、喫煙者の方等には、特にお勧めしています。 ・健診センターにお電話(03-3685-2281)でお申込み下さい。受診日時等をお知らせ致します。 ・(受診当日は)来院後、健診センターにて問診票をご記入下さい。 ・採血を行います。 ・約2週間後に「検査結果通知書」をご自宅に郵送致します。 ![]() |