![]() ![]() |
診療科・部門紹介 2022/12/09 更新 |
■概要 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
当院では、睡眠時無呼吸症候群に関する専門外来(SAS外来)を開設しております。今まで「いびき」や「夜間に呼吸が止まっている」などと言われ、気になったことがある方はお気軽にご相談ください。
※無症状なのに重症のSAS患者さんも、少なからず見受けられます。 この病気は働き盛りの方にもよく見られます。高血圧・糖尿病等の生活習慣病に、深く関与していることがしばしばあります。若いからといって安心はできません。また運転をされる方は、「日中の眠気や集中力低下による事故」の原因となることもあります。上記症状に心当たりがある場合は、SAS外来を受診の上、早めの検査をお勧めします。 |
||||||||||||||||||
■睡眠時無呼吸症候群の症状と合併症について | ||||||||||||||||||
「睡眠時無呼吸症候群」とは、眠っている間に呼吸が止まる病気です。 無呼吸自体で即窒息死を起こすことはありません。むしろ「睡眠中の低酸素状態が関与する、高血圧症」や「心疾患などの生活習慣病」を引き起こしたり、睡眠の質の低下により、「労働災害や交通事故を起こしたりする」ことが問題視されている病気です。睡眠時無呼吸症候群の方は、健康な方と比較して…
※米国のデータでは、「睡眠1時間あたり20回以上無呼吸が記録された患者さん」は、無治療のまま放置すると、9年後には40%の方が心臓病・脳血管障害・交通事故などで亡くなっていたという衝撃的な報告もあります。 |
||||||||||||||||||
■検査について | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]()
|
■治療について | ||||
|